私たちが日頃お手伝いをさせて頂く、成長意欲の高い20代の転職者の方々の中でも高い人気を頂くのがリクルートという会社です。当社メンバーにもリクルート出身者は多く、私自身も12年間リクルートでお世話になり、在籍時は営業・企画・営業責任者として、採用面接や選考にも携わってきました。
そんな私たちだからこそできるリクルートへの転職支援についてお話しします。
リクルートという会社の魅力や選考のポイント、そしてコトブックというエージェントを通しての内定への道すじを、実感として感じ取って頂けると思います。
[リクルートからのコメント]「高い受諾シェアと高い決定事という圧倒的な定量成果」「東京だけでなく、母集団苦戦エリアである関西・静岡の決定や名古屋への推薦」「フォロー面談において、アサインすべき人、内容、背泉まで連携頂けており、承諾角度を高めることに寄与。情報粒度の高さ、選択肢の提示までご提案頂けた」といった選出理由で、株式会社コトブックはリクルートDivision採用部より21年度下期最優秀エージェント表彰を受けました。
執筆者の会社紹介コトブックは20代若手優秀層に特化した人材紹介エージェントです。リクルート、サイバーエージェントを始めとしたメガベンチャー、コンサルティングファーム、Saas系企業など若いうちから意思決定機会が多く、成長している企業の紹介を得意としています。キャリアコンサルタントも各社の出身者で形成しています。
この章ではこうした組織風土を持つ、リクルートという会社が求める人材要件についてお話をしていきます。「どんな人材が求められており、実際に採用されるか」については、リクルート全体に共通する部分と、事業ごとに求められる要件がありますが、今回は共通部分に焦点を当てています(実際には事業部や役割によってかなり大きく異なります)。
これまで自分自身がリクルートの社員として採用活動に携わった経験と、これまでに数百人の転職者の方をおくりだしてきた経験から、リクルートが「他社と比較して」選考で求められる人材の傾向として強いのは、以下の3点だと感じています。
前述のように、リクルートは高い当事者意識を求める企業です。自ら主体的に考え、自身の仕事に圧倒的な当事者意識を持って事業や顧客に働きかけていく人を求めていますので、そうした主体的に課題解決をした経験があるかということが特に重要視されます。逆に言えば、この当事者意識が強いことが証明できれば、前職の業務内容がどうあれかなり広い視野で採用検討してもらえる企業ということができるかと思います。事業部にもよりますが、即戦力としてフィットする専門性がなかったとしても、今の会社や環境で自分なりに試行錯誤や自らの工夫ができていれば、他の企業よりもそのことを高く評価してくれる企業だと言えるかと思います。
「4つのスタンス6つのスキル」におけるスタンス部分の最重要ポイントは「主体性」ですが、スキル面においては「見立てる」「仕立てる」「動かす」の3つの力による問題解決力が重要になります。ここでポイントになるのは、ポジションにかかわらず3つの力それぞれが一定レベル以上求められるという点です。例えばコンサルティングファームでは、分析する力や俯瞰して解決策を構築できるような視点が強く求められます。一方で、営業職の場合には、行動力や目標数字への執着心などが重視されることが多いかと思います。
リクルートでは「見立てる=俯瞰して問題解決のための定量的な視点や構造的な整理する力」と「仕立てる=解決策を実行するためにプロセス設計や仮説構築をする力」と「動かす=実際に解決するために行動するあるいは周囲を巻き込む力」のそれぞれがバランス良く求められます。例えば 事業スタッフであれば、戦略を書いて終わりではなく、現場の当事者意識が強い仲間たちに本気になって動いてもらわないと事業は前に進みません。会社がやると言ったらやる といった風土ではなく、個々人が当事者意識を持つリクルートならではの文化が背景にありますが、たとえ事業企画であっても事業戦略を数字やプロセスで置くだけでなく、それをやり遂げるための「動かす」力が求められるのです。
また営業職においても「言われたことをそのままやればいい」あるいは「設定されたKPIに沿って行動していけばいい」というのでなく、向き合う顧客の課題解決に対して自分自身の頭で考え、創意工夫しながらソリューションを開発し、提案していくことが求められます。「動かす」力だけではなく「見立てる」「仕立てる」力が必要とされているのです。
「個の尊重」であるが故に、その「個」が言語化できているか?が深く問われます。自分自身はこれまでこんな人生を送って来た、その中でこのような価値観を持っていて、だから今後のキャリアをこうしていきたい…これはどの企業に対しても説明が必要な部分ですが、リクルートの場合にはこの部分にかなり焦点が当てられます。よく「モチベーションの源泉」という言葉が社内でよく使われます。「個人としてどうしたいのか?」といった思いが仕事の起点となり、そうした思いがなければ周囲を動かすことができないような組織ですので、転職にあたっても「あなたは自分のことをどういうふうに自己理解していて、なぜ今回転職したいのか?」が強く問われます。
面白いのは、他企業であればこの「個人の価値観」と「自社の企業理念」とのフィット感を見られることが多いのですが、リクルートの場合には「個」をちゃんと持っているかは強く求められる一方で、その方向性についてはかなり多様な許容度を持っていると個人的には感じています。個々人のやりたいことや実現したいことは違っていて良い、ただしそれぞれがそれを強く持っていることが大事、という文化です。従って転職者の方から問われる「どう答えると評価が良いのか」という質問は、そもそも見当違いということになります。
きめ細やかな面接対策のおかげで、エピソードやモチベーションを理路整然と話せるよう整理できたのが良かったです。私のキャリアやスキル、志向性を深く理解してくれ、面接の際も二人三脚で臨めているという心強さが感じられました。
自分が転職を通じて何を得たいか、どのように成長したいのか、改めて自己理解を深めるきっかけを頂けたと感じています。私自身が見失いそうになっていた「伝えたいこと」を、面接対策で一緒に整理していただき、答えを明確にできました。
目指すキャリアの世界観を、細かいニュアンスを含めて汲み取ってもらえました。 選考や複数内定後の最終決断の際も、フラットに情報提供やアドバイスをしてくださり、どんな時も私の意志を最大限に尊重して頂けたことが嬉しかったです。
リクルートの幅広い領域の仕事や特徴を把握されている点が有り難かったです。リクルートに絞って転職活動をするなかで、リクルートのどの領域が私らしく働ける場所かについてアドバイスしてもらえ、とても心強く感じました。
自分自身の市場価値や強みなど不透明な部分が多かった転職活動初期に、ただ企業を紹介するのでなく、私の自信に繋がるような面談を行い、それに沿った具体的な企業のポジションまで提示してくださり、「信頼できる」と感じました。
手厚い面接対策を通じて、言語化能力が高まったと実感しています。自分がこれまでどんな選択をしてきたか幼少期から振り返り、自分をより深く知ることもできました。内定が得られたのは、間違いなく御社に導いて頂いたおかげです。
リクルートの人材傾向を熟知されたうえで「あなたはこういう部分がリクルートにマッチする」と言ってもらえたことが自信に。求人文面や面接だけではわからない情報も得られ、最終的にどのポジションを受けるかの決め手になりました。